“東洋と西洋の出会い”をキーワードとして1996年に創刊された『Art Maison International』。
それは、現代日本美術を総括的に紹介する国際美術書籍です。
海外の美術関係者たちに才能を認められている日本の芸術家の作品を、ハイレベルな美術印刷で誌面の許す限り数多く掲載しています。
2023年3月31日発行の『Art Maison International』Vol.27の掲載作品をより多くの方に知っていただくため、ウェブ・ギャラリーで公開いたしました。
このページをご覧になることで、世界に誇るべき「日本美術の今」をぜひ体感してください。
掲載作品、作家へのお問い合わせ : TEL 06-6345-9950/info@reijisnsha.com
A
-
Sekka Abe
安倍 雪華
-
Gyokuka Akatsuka
赤塚 玉霞
-
Hiroshi Akiyama
秋山 浩志
-
Masahiro Aniya
安仁屋 政汎
-
Koka Aoi
青井 煌華
-
Ryo Aonuma
青沼 良
B
D
E
F
G
H
-
Akira Haga
芳賀 昭
-
Akiko Hanawa
塙 明子
-
Shofu Haneda
羽根田 菖風
-
HARA Kohyou
原 香暘
-
Yoshikazu Hara
原 義一
-
Yuka Hara
原 幽華
-
Kayo Harada
原田 賀代
-
Eiko Hashimoto
橋本 栄子
-
Shinsen Hashimoto
橋本 心泉
-
Yoko Hashimoto
橋本 陽子
-
Ying He
何 熒
-
Sachi Himeyama
姫山 さち
-
Hideyuki Hioki
日置 偉之
-
Reiji Hiramatsu
平松 礼二
-
Kenji Hirao
平尾 賢二
-
Ryuko Hirase
平瀬 柳子
-
Etsuko Horiuchi
堀内 噎子
-
Eika Hoshino
星野 栄華
I
-
Tomoko Ido
井戸 智子
-
Seiran Ikeda
池田 静蘭
-
Seiko Ishijima
石嶋 清香
-
Koei Ishikawa
石川 幸永
-
Rikue Ishikawa
石川 里久恵
-
Shizu Ishikawa
石川 静
-
Doshu Isobe
磯部 童舟
-
Myoho Isomichi
磯道 妙峰
-
Hitomi Isoya
礒谷 瞳
-
Yoriko Iwamoto
岩本 依子
J
K
-
Ranseki Kaneda
金田 蘭石
-
Kyoko Kaneko
金子 恭子
-
Eiko Kano
狩野 英子
-
Kumiko Kashiwagi
柏木 久美子
-
Mitsuko Kawai
河合 光子
-
Miho Kawauchi
河内 美穂
-
Takuya Kayamori
栢森 琢也
-
KAZZ Morishita
KAZZ 森下
-
Mina Kikuchi
菊池 三奈
-
Keigo Kimura
木村 圭吾
-
Mutsuro Kimura
木村 睦郎
-
Yasuo Kimura
木村 保夫
-
Yoko Kimura
木村 容子
-
Tsugumi Kirishima
桐島 つぐみ
-
Hiroe Koike
小池 弘恵
-
Fujiko Komatsu
小松 富士子
-
Teru Koyanagi
小栁 テル
-
Koichi Kubota
窪田 皓一
-
Hakuju Kuiseko
杭迫 柏樹
-
Sanae Kumaki
熊木 早苗
-
Tatsuro Kunugi
功刀 達朗
-
Asami Kuramoto
藏本 朝美
-
Masanori Kuroshima
黒島 正範
M
-
Kakyu Mae
前 佳久
-
Koji Maehara
前原 孝司
-
Mitsunori Makino
牧野 満徳
-
Yoko Makoshi
馬越 陽子
-
Fumio Matsumoto
松本 文雄
-
Akimine Matsumura
松村 旭峯
-
mayu
mayu
-
Nobukatsu Minoshima
簑島 信勝
-
Hiroyoshi Miura
三浦 啓克
-
Hideko Miyajima
宮島 ひでこ
-
Tomohisa Miyamori
宮森 智久
-
Katsumi Miyata
宮田 カツミ
-
Kiyoko Miyata
宮田 清子
-
Junko Miyazaki
宮﨑 潤子
-
Gyokuei Miyazawa
宮澤 玉瑛
-
Keifu Mori
森 桂風
-
Natsuo Mori
森 夏男
-
Taketoshi Mukai
向井 健敏
-
Moriji Murakami
村上 守治
-
Kayoko Murata
村田 佳代子
N
-
Akira Nagami
永見 明良
-
Hiroo Nagura
名倉 弘雄
-
Koho Naka
名嘉 香峰
-
Rakumu Nakahira
中平 楽夢
-
Sumiko Nakai
中井 澄子
-
Norio Nakajima
中島 規雄
-
Shigeo Nakajima
中島 茂夫
-
Shoka Nakajima
中嶋 賞華
-
Tadatoshi Nakane
中根 忠俊
-
Kenichi Nakanishi
中西 賢一
-
Iyoko Nemoto
根本 イヨ子
-
Shigee Niijima
新島 繁惠
-
Sekiya Niimi
新美 晳也
-
Eisen Nishimoto
西本 瑛泉
-
Kiyoko Nojiri
野尻 喜代子
-
Nobuharu Nonami
野並 允温
-
Senya Numashima
沼島 専也
O
-
Yoshiko Obata
小幡 能子
-
Makoto Obinata
大日方 真
-
Keigetsu Oda
小田 渓月
-
Kofu Oda
織田 虹風
-
Kie Ohashi
大橋 喜恵
-
Shinko Oiwa
大岩 新子
-
Hiroshi Okutani
奥谷 博
-
Miyo Okuyama
奥山 美世
-
Yuto Ota
太田 悠人
-
Eibin Otsu
大津 英敏
-
Koho Ouchi
大内 香峰
P
S
-
Sachiko & Kuncit
Sachiko & Kuncit
-
Rieko Saiki
齋木 理恵子
-
Hideki Saito
斉藤 秀記
-
Koha Saito
齋藤 香坡
-
Kunihiko Saito
斎藤 国彦
-
Shiko Saito
齋藤 芝香
-
Tokie Saito
齊藤 時枝
-
Fumiko Sakai
酒井 文子
-
Seiha Sakai
坂井 栖葩
-
Sakyo Sakamoto
坂本 作鏡
-
Keiichi Sakuno
作農 啓一
-
Yutaka Sasaki
佐々木 豊
-
Chie Sato
佐藤 地英
-
Mieko Sato
佐藤 美恵子
-
Yuri Sato
佐藤 ユリ
-
Saiyo Shibaoka
柴岡 彩葉
-
Hiroko Shimomura
下村 弘子
-
Yoshiko Shinzawa
新澤 芳子
-
Hiroshi Shuto
周東 寛
-
Ryuho Sugase
菅瀬 流芳
-
Kakusui Sugimoto
杉本 鶴翠
T
-
Keiko Taira
平 恵子
-
Megumi Takasaki
髙崎 恵
-
Tsugiharu Takasaki
高崎 次治
-
Kiichi Takayama
高山 鬼一
-
Oriko Takayama
高山 オリ子
-
Toshie Takegami
竹上 敏江
-
Seiko Takenaka
竹中 青琥
-
Tomoyuki Takizawa
滝沢 具幸
-
Kou Tanahashi
棚橋 かう
-
Mie Tanaka
田中 美惠
-
Masayuki Taniguchi
谷口 雅之
-
Hiroshi Terazawa
寺澤 啓
-
Noriko Teshima
手島 規子
-
Takeko Togami
戸上 武子
-
Shunka Tomaru
外丸 春佳
-
Kyoko Tsuchiya
土谷 京子
-
Keisui Tsuda
津田 恵水
-
Fuga Tsuji
辻 風我
-
Kyosuke Tsuji
辻 匡右
-
Yoshihiro Tsukamoto
塚本 吉廣
U
-
Michiko Uematsu
植松 倫子
-
Hatsuko Ukigawa
浮川 初子
-
Shunran Umeuchi
梅内 春藍
-
Umi
宇美
-
Fujio Uno
宇野 藤雄
-
Kiyoko Unten
運天 清子
-
Gyokuin Urano
浦野 玉胤
-
USAMIN
USAMIN
W
Y
国際美術書籍「Art Maison International」を発行する株式会社麗人社は、今年で創業30周年を迎えました。
弊社が1993年の創業から変わらず目指し続けてきたのは、素晴らしい可能性を秘めた日本人アーティストの作品を世界に広く発信していくことです。
30周年という節目にあたってこの使命を今一度胸に刻むと同時に、「アートはどんな時代にも平和をもたらす」というテーマを掲げたのが今号の「Art Maison International」です。昨年勃発したロシアによるウクライナ侵攻という悲劇。その情勢を世界中の人々が見守り、平和な世界に戻ることを願いました。
この侵攻は、2014年のロシアによるクリミア半島併合という取り返しのつかない亀裂が生じた一件に端を発すものと言えるでしょう。あるいは、1991年にウクライナがソ連から独立したことまで遡ることができるのかもしれません。いずれにせよ両国間にある文化的・経済的背景、かつ民族意識が複雑に絡み合っていることは想像に難くなく、一朝一夕に解決するのは残念ながらあまりに難しい問題です。
猛威を振るった新型コロナウイルスに続き、二カ国間での戦争。世界の大きな変化を皆が目の当たりにしたのですが、他にも世の中に対する懸念は尽きません。
しかし、先の見えない未来を前にした今だからこそ、「アートはどんな時代にも平和をもたらす」という、この本のテーマを発信する責務が弊社にはあると考えています。
これまで14の国や地域で日本美術を紹介する美術展を開催してきた私たちが学んだのは、世界中の誰もがアートを好きだということ。そして、アートを眺めている時に人はとても良い顔をしているということです。それは晴れ渡った空の下で深呼吸をする時、雄大な自然や動物たちを眺めている時にも似ています。きっとそんな平穏な心からは、人と人の間に争いや憎しみは生まれないはずです。穏やかで健全な心の状態を取り戻すため、私たちは世界中にアートを届け続けます。
1993年の創業以来、弊社は事業を通じて様々なアーティストとともに歩んできました。彼らは自分の作品が誰かの目にとまり、誰かの心に入りこみ、そしてその誰かを少しでも幸せにすることを願っています。今の不安な世の中の雲間に一条の光を見出すとしたら、その源泉はアートにあるのではないでしょうか。場所も時間も超えて、人に力を与えられるのがアートです。ここに掲載された多彩な日本人アーティストの作品が、その役割を担ってくれるものと信じています。